部長挨拶
南保泰雄
グローバルアグロメディシン研究センター 教授
(兼)臨床獣医学研究部門
(兼)畜産フィールド科学センター 馬介在活動室長
平成26年3月に本学に赴任いたしました、南保泰雄(なんぼやすお)と申します。本学で最も歴史の長い伝統ある馬術部部長就任のお話を前部長の柏村文郎教授よりいただいた際には、私のようなものに務まるだろうかと、硬く固辞をさせていただきましたが、柏村教授をはじめ諸先輩方の懇望も強く、決死の覚悟でお引き受けをさせていただいた身分です。
本学関係者の皆様、OB・OGの諸先輩方に置かれましては、日頃より畜大馬術部の活動にご理解をいただいておりますこと、心より御礼申し上げます。私のような部外者が、4月より創部73年という歴史ある畜大馬術部の部長を仰せつかることは、OB諸先輩方に大変申し訳ない限りですが、これまで柏村教授が築き上げられた馬術部の伝統に水を差さないように、それ以下にならないように留意することだけに集中して精進したいと思います。
チームワークと選手個々の努力の成果を結集し、部員は一丸となって、全日本学生馬術選手権優勝という目標に向かって早朝から夕刻まで練習に励んでいます。情熱にあふれた彼らから学ぶところが大きいものです。今後ともご支援の程よろしくお願い申し上げます。
また、本学は帯広市との連携事業である「ヒトと動物(ウマ)の絆による社会貢献事業」を実施し、馬フォーラムを開催して今年で4年目を迎えます。馬フォーラムでは馬術部の日頃の練習の成果をお客様にお披露目するたいへんよい機会となっているとともに、馬術や馬に縁のなかったお客様にたいへん好評を得ております。本学の体育会に求められるこのような社会貢献事業にも部員一同精力的に企画し・貢献して参る所存です。
昭和16年になぜここ帯広の地に馬を専門とする大学が設立されたのかをいま一度考え、「帯広畜産大学の中の馬術部」としてさらに発展できるよう微力ながらお手伝いをさせていただければ幸甚でございます。
重ねて、本学関係者の皆様におかれましては、今後とも末永くご指導ご鞭撻を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。